【クレヨンしんちゃん雲黒斎の野望】

アニメ

本作品は臼井先生が原作漫画を描いた最後の劇場版シリーズで1995年に公開された。

未来人によって変えられそうな未来を守る為、野原一家が戦国時代で奮闘する!!当記事は本作品の概要と感想を書いています。

※Netflixより引用

あらすじ

未来のタイムパトロールがタイムマシンのトラブルにより、野原一家の地中に不時着。シロの身体を借りて野原一家と接触し、未来を救う為に一緒に戦国時代に来て欲しいと頼み込むとしんのすけが引受け共にひろしとみさえも共に戦国時代へと向かう。

戦国時代に到着して早々に忍者軍団に襲われるが、剣士・吹雪丸が撃破し野原一家を助ける。その後、吹雪丸と野原一家は共に雲黒斎を倒すために雲黒城を目指すことに。野原一家は道中、吹雪丸に対してたびたび時代の価値観の違いを感じるが時間がたつに連れ、打ち解けていく。

雲黒城に近づくににつれ、敵に狙われる野原一家と吹雪丸。その戦いの最中、しんのすけの父と母がガラス玉のような玉に姿を変えられてしまう。父と母を助けるためにしんのすけと吹雪丸は一気に雲黒城に向かう。

城に到着したしんのすけと吹雪丸は何とか雲黒斎まで辿り着き、討伐!!タイムマシンで野原一家は元の時代に戻り、吹雪丸の歴史も元に戻った。

しかし、これで終わりではなく雲黒斎は倒せていなかった!再び野原一家は力を合わせて雲黒斎を討伐する!そして、今度こそ雲黒斎との闘いは終わり一家の日常が戻った。

主な登場人物

前回と同じ声優さんの説明は省略させて頂いております。

気になる方はこちらの記事↓

野原 しんのすけ(うえち あき)

主人公の5歳の男の子。本作品でも刀を使ったり、変身したり、ロボットを操縦したり、暴れまくりです!

声優は、前作までと同じうえちあきさん。

※映画ナタリーより引用

野原 みさえ(ならはし みき)

しんちゃんのお母さん。パワフルで家族想い。本作では、吹雪丸に懐かれて最初は驚くも徐々に悪い気はしなくなってくる。戦国時代は雲黒斎の手下により玉にされていた為、ほぼ活躍なし。

声優は前作までと同じならはしみきさん。

※Netflixより引用

野原 ひろし(藤原 啓治)

野原一家の大黒柱であり、しんちゃんの父親で秋田出身で上京し東京の双葉商事に勤めるサラリーマン。本作品では、みさえに急接近する吹雪丸に嫉妬する。みさえと同様、雲黒斎の手下に玉にされて戦国時代ではほぼ活躍していない。

声優は前作までと同じ藤原啓治さん。

※Netflixより引用

シロ(真柴 摩利)

しんちゃんの愛犬。頭脳明晰な雑種犬。本作ではタイムパトロールの方に体を貸している。しんちゃんのサポート役として大活躍!!

声優は前作までと同じ真柴 摩利さん。

※Netflixより引用

ヒエール・ジョコマン(富山 敬)

未来人で時間犯罪者。歴史の改変を目論み戦国時代にきたが、しんのすけに倒される。しかし、野原一家が現代に戻ると再び登場し、一家を指名手配したり忍者集団に襲わせたり打倒野原一家を仕掛ける。

声優は、昭和を代表する声優・富山 敬さん。タイマーマスクの主役の声を務めている。本作では、伸びやかで独特な声が印象的。本作品の5ヶ月後に亡くなっておられます。

※Netflixより引用

吹雪丸(浦和 めぐみ)

戦国時代の剣士。春日城の跡取りであり、雲黒斎に母を殺され、妹を連れ去られた。野原一家と共に雲黒城へ向かう。

声優は、少年役また少女役を演じることが多い浦和 みぐみさん。本作では中世的な吹雪丸の良さが引き立っています。

※Netflixより引用

見どころ

しんちゃんが変身するシーンが、面白い。雲黒斎との決闘で大人の体になって刀を持って立ち向かうシーンはカッコイイです。戦国時代での戦闘シーンも本格的に描かれており、時代劇さながらで魅力の一つとも言える。また、現代に戻ってロボットにのって雲黒斎と闘うシーンもおもしろい。特に「ABBA右右左」という言葉は耳に残り、子供の頃はよくゲームをしながら口ずさんでいました。笑

感想

まず、シロの言ったことを信じて戦国時代まで行ってしまう野原一家の行動力・決断力が凄い。大人になって改めて見ると行動する前に変に考えてしまうからか、こんなにすぐに行動できないって思ってしまう。

そして、いきなり人のズボンに手を突っ込んだり、突然相手の胸を揉んだり今では見られない光景がそこにはある。昔のアニメを見ると今っていろいろ規制かかってるんだなぁ~って改めて実感する。ひろしも昔はタバコを吸ってたのに気づいたらタバコを吸わなくなっていた。その強い規制の中で面白いものを作っている方々は本当に凄いと思う。ただ、少し寂しい部分もある。

さて、本作品の話題に戻ります。戦国時代が大半を占めるので、どうしてもそちらの内容に寄ってしまうが、現代に戻った後にヒエールと再び戦うシーンも面白い。カンタムロボ初登場で野原一家が操縦するのである!!そして、みさえのグリグリ攻撃に対してのひろしのツッコミに声を出して笑ってしまった。永遠の5歳児しんのすけは、私の心の中を常に癒してくれる小さいヒーローだ。

タイトルとURLをコピーしました